どこか懐かしいホッとする街!谷中散歩 『歩き食い編』
夕やけだんだん
谷根千。
谷中・根津・千駄木エリアの愛称。
流行ってるみたいで。
暇な休日、谷中散歩に出かけてみる。
写真は谷中ぎんざっていう商店街の入口手前の階段から。
この階段は夕やけだんだんって呼ばれる、夕焼けの撮影スポット。
もうちょっと遅い時間だと綺麗なんかね。
このあたりは戦災をあまり受けず、昔ながらの街並みが多く残るとこ。
谷中霊園
谷中霊園の中央園路を歩く。
静かな並木道がいいね。
観音寺の築地塀
フラフラと歩いていると観音寺築地塀が現れる。
戦災を逃れて今なお残る200年以上に造られた貴重な塀。
土と瓦が交互に積み重ねられていて高い強度を誇ってるんだね。
味わい深い。
谷中せんべい
ふと通った谷中せんべいに立ち寄る。
海苔せんべい
スタンダードな海苔巻きのせんべいをかじる。
パリっと気持ちいい音が響く。
ん~旨い。
谷中の人たち
道路で大人が数名集まって騒いでる。
どうやらベーゴマに興じてるらしい。
いつしか近所の子供も集まってきて盛り上がってる。
なんかいいわあ~。
たいち
お、たい焼き屋さん発見。
谷根千で有名な根津のたい焼きの先代の長男が独立して作ったたいち。
たい焼き①
いい顔の鯛じゃんね。
薄皮でアツアツ。
北海道十勝産の最高級小豆だけを使用してるっていうこだわり。
たい焼き②
皮パリッパリ。
濃厚で程良い甘さのアツアツ餡子。
こりゃマジで旨いわ。
根津のたい焼きと違ってまだまだマイナーなんで、すぐに買えるのもいい。
これはホントおすすめ。
| 固定リンク
「江戸はええど~」カテゴリの記事
- 暑さを忘れる熱さ全開!浅草サンバカーニバル(2017.08.27)
- 小雨が降ってるけどやっぱり熱かった!浅草サンバカーニバル(2016.08.28)
- 江戸のお化けで納涼してみる!深川江戸資料館&太田記念美術館(2016.08.25)
- ちょいちょいメディアで紹介される鬼子母神の人気駄菓子屋さん!雑司ヶ谷『上川口屋』(2017.07.01)
「旅人、ジャパンをゆく」カテゴリの記事
- 北海道の自然とグルメを味わう旅! 4 『網走グルメ&監獄編』(2019.11.02)
- 北海道の自然とグルメを味わう旅! 3 『道東三湖~硫黄山編』(2019.10.26)
- 北海道の自然とグルメを味わう旅! 2 『阿寒湖編』(2019.10.19)
- 北海道の自然とグルメを味わう旅! 1 『釧路湿原編』(2019.10.06)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
「昭和臭ぷんぷん」カテゴリの記事
- 札幌でも昭和な町中華を!札幌北25条『ラーメン大将』(2019.11.30)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 2 『美瑛 時間つぶし編』(2019.08.10)
- 桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 3 『その他グルメ編』(2019.05.11)
コメント
谷根千は、ほんとホットするとこですね!
投稿: キハ58 | 2013年6月 2日 (日) 18時04分
キハ58さん、ありがとうございます。
いや、落ち着きますね、谷根千。
時間の流れがいいんですよね。
投稿: | 2013年6月 2日 (日) 21時48分
こんにちは~
今日は私も谷根千出没してましたよ~
たい焼きやの前も、なまこ壁の前もベーゴマの人の横も
通っていきました~タイムリーですわ。
最後は、谷中商店街ぶらぶら&ひみつのかき氷♪
今日は暑かったので、ひみつ堂も長蛇の列でした。。。
次はどこへ、いくのかな~?
投稿: みぽりん | 2013年6月 2日 (日) 22時02分
みぽりんさん、ありがとうございます。
ほんとタイムリーですね。
ひみつのかき氷、知りませんでした。
また続き書きます。
佐賀も良さそうですね~。
投稿: junistoosexy | 2013年6月 3日 (月) 18時55分