楽しかったあの頃へタイムスリップ!千駄木『駄菓子屋木村屋』
木村屋①
谷根千散歩中に見つけた駄菓子屋さんの木村屋。
若い女の子が一人、眼を輝かせながら店内を覗いてました。
木村屋②
古そうなお店ですね。
なんかワクワク。
眼が輝くのもしょうがないですな。
木村屋③
駄菓子のショーケースが木枠とは渋いですね。
オイラが子供の頃通った駄菓子屋さんでもこんな渋いケースはありませんでした。
奥の座敷におばあちゃんが座ってます。
ニコニコと人の好さそうな。
選ぶのが楽しいです。
遠足のお菓子300円分を買うのに、駄菓子屋さん2軒をハシゴして悩みまくった想い出が甦りますな。
あの頃色々悩んだおかげで、やりくりを覚え、経済観念みたいなのが培われたんだろうなー・・・とか考えてみたり。
駄菓子たち①
数点購入したら、新聞の折り込み広告で作った紙袋に入れてくれました。
こんなとこも素敵です。
駄菓子たち②
家に帰って駄菓子を広げます。
テンション上がりまくりで。
最近はスーパーやコンビニでも駄菓子を売ってるんですが、なんかこう燃えないというか、萌えないというか、気持ちが上がらないんですよねえ。
やっぱ駄菓子は駄菓子屋さんで買わないと。
つーかおばあちゃん(orおじいちゃん)から直接買いたいもんですな。
モロッコヨーグル
モロッコヨーグル、はずれでした。
それにしてもこのモロッコヨーグル、子供の頃は夢中で食べましたが、大人になって食べると、ホント美味しくないですね。
なんなんでしょ、この感じ。
よっちゃんいか
よっちゃんいか、はずれでした。
逆によっちゃんいかは大人になった今こそ美味しく感じます。
マルカワフーセンガムオレンジ
マルカワのフーセンガム、はずれでした。
このガム、当時通ってた床屋さんでいつもお土産に貰ってました。
身体に悪そうな味がいいんですよね。
でも当時はこれ4粒入りだったと思ったんですが、これは6粒入りでした。
ココアシガレット
ココアシガレット、当時はあんまり買った記憶が無いです。
それにしても『オリオン株式会社はあなたの禁煙を応援します』って・・・
このメッセージ、必要ですかぁ!?
しかもご丁寧に英語まで。
フォントも真面目な感じで。
禁煙パイポ(これも古いか)みたいな役割を果たすんでしょうかね?
不思議ですな。
こんなしょうもないことを考えながら楽しむのもいいもんです。
大人になったんですね。
駄菓子屋木村屋
東京都文京区千駄木3-40-19
03-3821-2010
食べログにも載ってるって、なんか不思議。
| 固定リンク
「グルMen'sグルメ」カテゴリの記事
- 2021年になったんだもの(2021.01.16)
- 昭和臭ただよう地味~なジンギスカン!札幌すすきの『ひつじや』(2020.12.05)
- 超真っ黒な不思議ラーメン!札幌すすきの『いそのかづお』(2020.12.12)
- フラっと見つけただけなのに美味しい札幌のレベルの高いラーメン!札幌大通『乃が実』(2020.10.22)
「昭和臭ぷんぷん」カテゴリの記事
- 札幌でも昭和な町中華を!札幌北25条『ラーメン大将』(2019.11.30)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 2 『美瑛 時間つぶし編』(2019.08.10)
- 桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 3 『その他グルメ編』(2019.05.11)
コメント
モロッコヨーグル、ウケる


確かに意味が分かりませんよね(笑)
ネーミングも味も
にも関わらず、今でも製造されてるのが凄い
投稿: sharon | 2014年11月23日 (日) 18時29分
sharonさん、ホント不思議な駄菓子ですよね。
wikiによると、『地中海沿岸はヨーグルト(ブルガリア)で有名なことから、地中海にちょっとだけかかっているモロッコのイメージを取り入れてみた』だそうですよ。
意味が分かっても微妙っていう。
投稿: junistoosexy | 2014年11月23日 (日) 22時54分