初めての高速バス旅行で新潟・長野に行ってみた! 3 『高田世界館編』
高田世界館①
午前10時、ついに今回の旅の目的地、高田世界館へ。
商店街の裏手にある地味だけど存在感のある洋館。
高田世界館②
入り口渋いなあ。
つーかそもそも高田世界館って何よ??って話。
早い話が写真のとおり古い映画館。
明治44年に高田座という芝居小屋として開館し、大正時代からは映画館として活躍。
色々名称を変えつつ、なんと2009年3月末まで営業を続けてたそうな。
廃業後、映画館再生委員会とかいう組織が運営するようになり、現在も上映を続けてるっていう、メッチャ貴重な映画館なのだ。
高田世界館③
受付がいい感じで雑。
10時半の開演まで時間があったせいか、オイラ一番乗り。
受付のお兄さんが慌てて金庫を取りに行くっていう。
高田世界館④
階段下に置かれてる機械はアンプかなんかかね?
さすがに45歳のオイラにも分からないや。
みんなのアムステルダム国立美術館へ
そんな訳で深夜の高速バスに乗ってやって来た目的は、高田世界館で映画を観ること。
わざわざアホかって思われそうだけど、なんかのテレビを見て一目惚れした貴重な劇場を体験しとかんと気が済まないのよ。
ちなみに今回観るのはみんなのアムステルダム国立美術館へっていうドキュメンタリー。
フェルメールの牛乳を注ぐ女とか、レンブラントの夜警なんかを収蔵してる美術館のお話。
2004年に始まった改修工事が市民の反対やらなんやらで延期を余儀なくされ、結局リニューアルオープンしたのが2013年だったそうで。
そんなドタバタ劇を、館長から建築家、スタッフに至るまで、全て本人登場で撮影したドキュメント。
みんなクタクタになりながら、愚痴を言いながらもなんとかオープンさせた裏側を惜しみなく出しちゃってる。
全部リアルなんで、大きな見せ場は無いけど、けっこう面白かったよ。
日本の金剛力士像も出てきたりして。
高田世界館⑤
始まる前に劇場内を見学。
高田世界館⑥
渋いシート。
高田世界館⑦
なんと2階席もあって。
高田世界館⑧
おわぁ、カッコいい!
高田世界館⑨
素晴らし過ぎるでしょ。
高田世界館⑩
凄いなあ。
高田世界館⑪
いいねえ。
高田世界館⑫
元は芝居小屋だから、ちゃんと舞台もあるのね。
高田世界館⑬
立入禁止の映写室も外から拝見。
まさにニュー・シネマ・パラダイス。
高田世界館⑭
天井もいいわあ。
ちなみに10時半の上映に来てたお客さんは10名程度。
ちょっと寂しいね。
始まりも時間ピッタリじゃなくユル~い感じで。
受付にいたお兄さんの上映開始のアナウンスもユルユル。
それと凄いのは、こんな少人数なのに、上映後にトークイベントがあったりして。
大学教授と、なんかの研究家の方が舞台に椅子を置いて映画について語り出し・・・。
でも一人ずつ感想を訊き始めたんで、そそくさと撤収。
シャイなもんで申し訳ないと思いながら。
高田世界館⑮
チラシなんかを置くのに使われてたテーブル型のゲーム機。
良く見たら、なんとインベーダーゲームだった。
こんなとこも素晴らしい。
そういや、言い忘れてたけど、ここ、国の登録有形文化財で、かつ経済産業省の近代化産業遺産にも認定されてるんだってさ。
いやあ、貴重なもの拝見させていただいたよ。
やっぱ、映画は最高の文化だーね。
| 固定リンク
「映画・TVドラマ」カテゴリの記事
- 声優夫婦の甘くない生活(2020.12.31)
- Jun's World お気楽国際映画祭 2020(2020.12.31)
- ザ・プロム(2020.12.31)
- ノッティングヒルの洋菓子店(2020.12.30)
「旅人、ジャパンをゆく」カテゴリの記事
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 3『地域密着B級グルメ編』(2020.11.21)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 2『いかにも北海道らしい十勝の雄大な風景編』(2020.11.14)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 2『登別温泉編』(2020.09.12)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 1『帯広ディナー編』(2020.11.07)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 1『洞爺湖&有珠山編』(2020.08.29)
「昭和臭ぷんぷん」カテゴリの記事
- 札幌でも昭和な町中華を!札幌北25条『ラーメン大将』(2019.11.30)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 2 『美瑛 時間つぶし編』(2019.08.10)
- 桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 3 『その他グルメ編』(2019.05.11)
コメント
そそくさと撤収で爆笑しちゃいましたぁ。
トークイベントいいですね〜。
なのに撤収って、もったいな〜い。(^o^)/
なんて、私もその場にいたら、撤収した人の真似して、
撤収すると思うのでしたぁ。
だってね、みんなが発言好きとは限らないのさぁ。o(^▽^)o
いい旅でしたね〜。( ´ ▽ ` )ノ
投稿: けい | 2015年6月20日 (土) 20時53分
けいさん、ですよねですよね!
僕は目立つことが好きじゃないもんで・・・。
地味にひっそり生きていきたいもんです。
投稿: junistoosexy | 2015年6月21日 (日) 07時41分
いやー、素晴らしいところですね!知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
映画が娯楽の頂点にあった記録ですね!!
投稿: キハ58 | 2015年6月21日 (日) 11時04分
キハ58さん、僕もたまたまテレビで見て知りました。
映画はやっぱり娯楽の頂点です~♪
投稿: junistoosexy | 2015年6月21日 (日) 18時23分
古い映画に出て来そうな映画館


貴重な文化財ですね
そりゃjunさん、行くべき
投稿: sharon | 2015年6月21日 (日) 18時47分
sharonさん、ほんと貴重ですよ。
この劇場自体、時間制で貸出ししてるんですよ。
映画も撮れちゃいますね♪
投稿: junistoosexy | 2015年6月21日 (日) 19時47分