昭和遺産に認定だ!高崎電気館で名画を観てみる
高崎電気館①
2016年のゴールデンウィーク、行きたいと思ってた群馬県の高崎電気館へ。
高崎電気館って何よ?・・・って話。
ウィキペディアによると、ここは1913年に開館した映画館。
1929年に火災で焼失して今の建物になったそうな。
そして映画人気の低迷により、2001に閉館、2014年に高崎市に寄贈され、高崎市地域活性化センターとして再開館。
今は不定期ながらイベント的に映画が上映されてるんだとか。
まあ、写真のとおり、ボロっちくて味のある建物。
一応耐震工事されてるとのこと。
高崎電気館②
入ってすぐの階段を2階に上がり。
高崎松竹電気館って書いてある。
かつては松竹の封切館だったんだろうね。
高崎電気館③
テーブル1つ置いただけのチケット窓口兼売店。
映写機
映写機が展示されてて。
高崎電気館④
昔ながらの出入口。
高崎電気館⑤
わお。
渋いなあ。
高崎電気館⑥
座席には地元企業の広告。
今は存在しない会社もあるんだろうなあ。
そのまんまになってるってのも凄いね。
ポスター
ゴールデンウィークの特別上映は、高倉健&山田洋次の名作2本立て。
幸福の黄色いハンカチ&遥かなる山の呼び声。
今更説明の必要が無い名作だね。
今回は時間の関係もあり、何度も観てるハンカチは諦めて、遥かなる山の呼び声を久々に鑑賞。
チケット半券
前売り券でもないのに、写真入りのチケットなのね。
従業員さんによる挨拶と、ビィィィィィ~~っていうブザーと共に映画スタート。
北海道の中標津町の美しい四季を背景に、高倉健演じる謎の男が、零細酪農家を訪れ・・・。
あっという間の2時間。
もう号泣。
ラストの、刑務所に向かう列車の中のシーンはたまらないなあ。
この映画、男気のある不器用な男を演じた健さんもいいけど、揺れ動く微妙な女心を表現した倍賞千恵子が素晴らしいね。
あと吉岡秀隆はまさに天才子役だったね。
映像はかなりボロボロだったけど大満足。
高崎電気館⑦
帰り際、温かいメッセージあり。
まさに昭和遺産といえる高崎電気館。
いつまでも残って欲しいなあ。
高崎中央銀座商店街
ちなみに高崎電気館は、寂れ感たっぷりの高崎中央銀座商店街の脇道にひっそり存在してる。
オリオン座
高崎中央銀座商店街にあるオリオン座は、ボーン・アイデンティティが封切上映された後に閉館、当時のままになってる。
レストラン三好
以前オムライスを食べたレストラン三好 健在。
おぎのや
他に昭和っぽいお店でご飯を食べたいなーって思ったけど、ナカナカ見つからず高崎駅ナカの群馬の台所おぎのやへ。
生ビール
プレミアムモルツの生を。
味噌田楽
下仁田こんにゃくの味噌田楽。
釜めし
おぎのやといえば、峠の釜めし。
うん、美味しい。
夜9時、さて2時間かけて帰ろう。
ゴールデンウィーク、楽しい日帰り旅だったわあ。
高崎電気館にはいつまでも頑張って欲しいもんだーね。
| 固定リンク
「グルMen'sグルメ」カテゴリの記事
- 2021年になったんだもの(2021.01.16)
- 昭和臭ただよう地味~なジンギスカン!札幌すすきの『ひつじや』(2020.12.05)
- 超真っ黒な不思議ラーメン!札幌すすきの『いそのかづお』(2020.12.12)
- フラっと見つけただけなのに美味しい札幌のレベルの高いラーメン!札幌大通『乃が実』(2020.10.22)
「映画・TVドラマ」カテゴリの記事
- 声優夫婦の甘くない生活(2020.12.31)
- Jun's World お気楽国際映画祭 2020(2020.12.31)
- ザ・プロム(2020.12.31)
- ノッティングヒルの洋菓子店(2020.12.30)
「旅人、ジャパンをゆく」カテゴリの記事
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 3『地域密着B級グルメ編』(2020.11.21)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 2『いかにも北海道らしい十勝の雄大な風景編』(2020.11.14)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 2『登別温泉編』(2020.09.12)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 1『帯広ディナー編』(2020.11.07)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 1『洞爺湖&有珠山編』(2020.08.29)
「昭和臭ぷんぷん」カテゴリの記事
- 札幌でも昭和な町中華を!札幌北25条『ラーメン大将』(2019.11.30)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 2 『美瑛 時間つぶし編』(2019.08.10)
- 桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 3 『その他グルメ編』(2019.05.11)
コメント