ヴァン・ヘイレン『パナマ』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神宮外苑いちょう並木
トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルなるイベントがあるってんで、神宮外苑へ。
せっかくなんで、いちょう並木の紅葉を。
綺麗だけど人が多過ぎて。
チラシ
こんなイベント。
愛知にあるトヨタ博物館に収蔵されてるクラシックカーやマニア所有の名車がズラリと並ぶらしく。
トヨタ2000GT①
目玉はこの幻のスーパーカー、トヨタ2000GT。
『007は2度死ぬ』に出てきたボンドカー。
1966年に作られたって話なんだけど、当時こんな流線形のカッチョいいのがあったなんて凄いわあ。
トヨタ2000GT②
スピードトライアル仕様。
ダットサン フェアレディ
ダットサン フェアレディ。
1963年だって。
さすがに知らないわ。
セリカ1600GT
1973年のセリカ1600GT。
親戚のお兄ちゃんが乗ってたやつ。
車体横のラインもそのまんま。
懐かしいなあ。
スカイラインGT-R
スカイラインGT-R。
いわゆるハコスカってやつ。
スバル360
スバル360。
なんかオイラの記憶と違うなあ。
年式の違いかな。
コロナ マークⅡ
コロナ マークⅡ。
カローラ レビン
カラーラ レビン。
良く見たなあこれ。
マツダ コスモスポーツ
『帰ってきたウルトラマン』にも出てきたマツダ コスモスポーツ。
ホンダN360
ホンダN360。
スポーツカーもいいけど、こういう愛嬌のある車も好き。
トヨペット クラウン
トヨペット クラウン。
ニッサン フェアレディZ
ニッサン フェアレディZ。
これは子供ながらに憧れたなあ。
とにかくカッチョいいよ。
トヨタスポーツ800
トヨタスポーツ800。
ホンダ シビック
ホンダ シビック。
オイラのパパゴンが乗ってたのとは微妙に違うかな。
型なのか年式なのか分からんけど。
それにしても60~70年代の車って、デザインがいいよね。
最近の車も、こっちに寄せて欲しいよ。
ちっともカッコいいと思わなくて。
ホンダ シティ
まさかのホンダ シティ。
1981年、凄い話題になったっけ。
マツダ サバンナ RX-7
マツダ サバンナ RX-7。
これも流行ったなあ。
トヨタ スープラ
トヨタ スープラも。
トヨタ2000GT③
個人所有のトヨタ2000GT。
よく持ってるよ。
走行披露もあり。
いい音だわ。
ポルシェ911
ここからは外車。
ポルシェ911。
サーキットの狼が懐かしいわ。
フェラーリ ディノ
フェラーリ ディノ。
これの黄色いやつのおもちゃ(ちゃんと走る)持ってたわ。
ランチャ ストラトス
ランチャ ストラトス。
思い出すわ、スーパーカークイズ。
ベンツ
ベンツ、ゴージャスだね。
BMW
BMW。
ベーンベーね。
フィアット600D
フィアット600D。
カリオストロの城の色違い?
モーリス ミニ
1959年のモーリス ミニ。
ローバー ミニ
ちなみにオイラの愛車、ローバー ミニ。
90年代中頃に新車で買ったやつ。
まだ5万キロも走ってなくて元気いっぱい。
トヨタ スターレット ソレイユ
もひとつ、ちなみにオイラが初めて買った車はトヨタ スターレット ソレイユ。
就職してからね。
ニッサン シルビア
兄貴が大学生の頃に買った中古のニッサン シルビア。
写真はオイラの成人式の時、友達の家に行って撮ったやつ。
いやぁ、車って、その時の想い出が蘇ってくるなあ。
なんかノスタルジックな気分~♪
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
キッチン・グラン
渋い洋食屋さんが多い街、神保町。
とある休日に歩いててふと見つけたキッチン・グラン。
ボロっちい雰囲気がたまりませんね。
店内
カウンターのみ10席くらいの小さな店内。
メニューは、ハンバーグとしょうが焼き、メンチカツ、トンカツのみ。
若い人は、それを組み合わせてオーダーするのが定番だそうで。
ハンバーグ
40代も半ば過ぎると、そんなに食べられなくなります。
ハンバーグ700円だけで充分です。
付け合わせも多いですし。
豆腐の味噌汁はちょっと薄味。
これもオッサンにはいいかも。
まずはキャベツの千切りを食べて、カロリー吸収を和らげます。
ナポリタンと目玉焼きが付いてるのは嬉しいですな。
肝心のハンバーグは、安心のフツー味。
タマネギがシャキシャキしてグッドですよ。
それから・・・他には・・・
う~ん、ちょっと地味過ぎて書くことが無かったりして。
いや、美味しいんですよ。
うん、充分美味しいんです、ハイ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
洋食一番街
平日のランチに、東京駅地下街へ。
洋食一番街っていう魅力的な店名のお店に入ってみました。
ビアホールっぽい雰囲気です。
もちろん食すはオムライス。
そう、オイラはオムライザー。
昔ながらのオムライス1100円を。
オムライス①
おお、確かに昔ながらな感じ。
玉子の厚みが凄いです。
そして柔らかい・・・っつーかフワフワ。
このフンワリ感は、昔ながらとは言えないかも知れませんね。
洗練されてますよ。
オムライス②
ケチャップライスは穏やかなお味。
その分外にかかってるケチャップが多いんですかね。
具材はチキンとグリーンピースがチョビっとだけ。
ま、なかなか美味しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンダ・ロンシュタット&ジェームス・イングラム『サムホエア・アウト・ゼア』
クインシー・ジョーンズの秘蔵っ子ジェームス・イングラムとリンダ・ロンシュタットの美声デュエット。
綺麗だね。
映画アメリカ物語の主題歌。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前作から12年ぶりに作られたブリジット・ジョーンズの日記。
整形疑惑が出たりしてたレニー・ゼルウィガー、まさかの続編。
脚本が気にいらず出演を辞退したヒュー・グラントの替わりに、オイラの大好きなグレイズ・アナトミーでブレイクしたパトリック・デンプシーが登場。
オイラが敬愛して止まないリチャード・カーティスが脚本チームに名を連ねてないのは残念だけどね。
ヒュー・グラントが出ないのはそれが原因だったりして。
ま、それは置いといて肝心の内容は・・・。
もう終始笑いっぱなし。
43歳のバースデーを独りで過ごすブリジットが、音楽フェスで知り合ったジャックと一夜を共にする。
その直後、離婚調停中のかつての恋人マークと再会し、これまた甘い一夜を。
なんだかんだ言って、毎回モテるんだよな、ブリジット。
そしてまさかの妊娠発覚。
いったいどちらの子供か?ってのと、出産のドタバタは、コメディのネタとしては退屈になる訳ないよね。
ちょっとヒネリが無い気もするけど、単純に面白かった。
女医役のエマ・トンプソンやブリジットのお母さん、同僚も良かったし。
写真だけで登場するヒュー・グラント、ラストの扱い的には、脚本が良かったら次回作有り得るかもね。
レニー・ゼルウィガーはかなり老けたけど可愛かったなあ。
ザ・エージェント
レニー・ゼルウィガーといえば、やっぱザ・エージェントでしょ。
ザじゃなくてジだろ!・・・って思いつつ。
しかも原題のジェリー・マグワイヤでいいんじゃないかとか思ったり。
レニーは初々しくてホントに可愛かった。
トム・クルーズ主演の映画としても一番好き。
スポーツ・エージェントが、金だけじゃなく本当に大切なものを見つけるお話で。
会社の体質に逆らって頑張る姿に共感を覚えたもんだよ。
シカゴ
あとキャサリン・ゼタ・ジョーンズ&リチャード・ギア共演のシカゴ。
この頃のレニーはノリまくってたなあ。
今でも好きだけどさ。
ま、何はともあれ、ブリジット・ジョーンズの日記は素晴らしいシリーズ物のラブコメだーね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パルク
とある休日、JR宇都宮線の古河駅を歩いてみました。
一応茨城県ですね。
昭和を感じる喫茶店、パーラーパルクに潜入。
メニュー
オムライスやらハンバーグなど、メニューが豊富ですね。
でも特にお腹が空いてなかったので、今回はコーヒーのみで。
店内
意外と広いですね。
昭和な目線で見ると、ナカナカお洒落。
壁には綺麗な絵が飾られてます。
砂糖入れ&灰皿
灰皿が洒落てます。
コーヒー
ブレンドコーヒー390円を。
苦みしっかり、酸味抑えめのオイラ好み。
最近都内を歩いてると、チェーンのカフェはいっぱい目に入りますが、こういう昔ながらの喫茶店は減りましたね。
なんかやっぱりホッとします~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
みつば
埼玉県の加須をドライブ。
栗橋から移転したって噂のラーメン屋さん、みつばへ。
なんかラーメン屋さんとは思えない別荘地みたいな外観ですね。
栗橋にあった時は、小屋みたいなお店だったのに、大幅リニューアルしてますな。
よく見たら店名も変わってます。
ル.ブルジョヌマン 麺屋みつばですって。
※参考記事:つけ麺大好き!栗橋『麺屋みつば』
店内
店内も洒落てます。
水といい、エスプレッソマシンといい、完全にラーメン屋さんじゃありませんね。
店員のお姉さんが、丁寧にメニューの説明をしてくれます。
どうやら、夜はバーになってるみたいですね。
しかも朝はカフェ。
昼だけラーメン屋さんっていう。
BGMはJポップ。
麺
特製つけ麺の並1000円をいただきます。
つけ汁
たっぷりのタマネギとみつば、デカいチャーシュー、ネギ、煮玉子、のり、メンマ、たっぷりの魚粉。
ドロ~りと超濃厚な魚介系のスープ。
タマネギがシャキシャキとしてたまりません。
このタマネギを崩したチャーシューと一緒にすするのが最高です。
うん、移転しても味は変わらず美味しかったです。
ちょっと重たいので、量は少なめでもいいかも知れませんね。
でも店構えは前の方が良かったですな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ローラ・ブラニガン『セルフ・コントロール』
ちょっとエロいミュージックビデオ。
トム・クルーズのアイズ・ワイド・シャットっぽい雰囲気。
この人、50前に亡くなっちゃったんだよなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
娘々
とある休日、北浦和の娘々って中華料理屋さんへ。
ここは、地元ソウルフードが人気のお店。
埼玉県内には系列のお店がいくつかあります。
オイラが最近よく行くのは大宮の漫々亭。
ここのスタカレーってのが大好きで、月に1~2回は食べてます。
んで今回系列の北浦和のお店を味わってみようかと。
なんとなく予想どおりの、若干ボロいお店。
お店の人がやけに元気です。
みんなやっぱりスタミナラーメンを食べてますね。
他にも大宮には無いレバ丼とかマーボー丼、煮込みとか、メニュー豊富です。
餃子
まずは餃子を。
うん、普通に美味しいですよ。
ただ大宮の餃子とはちょっと違いますかね。
個人的には、食べなれた大宮テイストが好きです。
スタカレー
スタカレー450円をいただきましょう。
大宮より50円お安いです。
モヤシが入ってるんですね。
ちなみに大宮のスタカレーはこちら。
スタカレー(大宮版)
モヤシの分、やっぱちょっと違いますね。
やっぱ、オイラ的には、大宮がいいです。
でも北浦和の人も食べなれた方がいいって言うでしょうね。
味の良し悪しではなく、昔から食べている味、いわば母なる味を求めてしまうんですな。
ワンコインのソウルフードで深~いことを考えてしまいました~。
娘々 (にゃんにゃん)
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-2-13 栄ビル 1F
048-824-6791
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どっかで予告編を見て気になってた92歳のパリジェンヌって映画を観てきた。
数年前から書き記しているという、「一人で出来なくなった事リスト」の項目が増えてきたおばあちゃん。
92歳のバースデーパーティーの席で、亡くなった旦那や子供達に感謝を述べつつ、2か月後に死ぬことを宣言。
目が点になる家族。
長男は激怒し、孫も逝かないでと懇願、そして自分も母親となった娘は、なんとか思いとどまらせようと説得を試みるもうまくいかず。
理解をしてくれるのは身の回りの世話をしてくれるお手伝いさんだけ。
そんな中、突然倒れたおばあちゃんは入院し、ますます身体が衰え、オムツを穿かされることに。
そんな姿を見た娘は、死にたいと願う母親の気持ちに心を動かされ・・・。
そしてついにその時が訪れる。
家族が自殺ほう助の罪に問われないよう、おばあちゃんは一人でクスリを飲み、集まった家族に電話で別れを告げる。
希望は叶えたもののやはり深く悲しむ娘、そして最後まで理解することが出来ず一人で号泣する長男、何も出来ない孫、それぞれ色んな想いが胸に去来する。
切なく静かなラスト。
なんか色んな事を考えちゃう映画だね。
どの家族の気持ちも分かるんだよなあ。
オイラの母親も身体が弱ってきてるんで、何が正解なのか悩んでしまう。
ここ最近、尊厳死がテーマのヨーロッパ映画を数作観たけど、自分がこの立場になった時の事を考えちゃうね。
病院でチューブに繋がれて生かされるよりは、自分の好きな場所で笑って死ねたらいいなあって思うわ。
今はまだどういう風に生きるべきかを考えてる年齢だけど、どこかのタイミングでどういう風に死ぬかを考える時が来るのかね。
ものすごく重要なテーマだよ。
ちなみに今年オイラが観た尊厳死がテーマの映画はこちら。
今年だけでこんなに。
狙って観た訳じゃないんだけど。
どれも深いお話で。
今、なぜかヨーロッパでは尊厳死映画が多い・・・気がする。
それはそうと、主演のおばあちゃん、マルト・ヴィラロンガっていう、フランスでは有名な女優さんらしいけど、物凄い体当たり演技で素晴らしかった。
家族のことや人の生死、色~んな事を深く考えさせてくれる映画だーね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリル千代田
神保町はカレーの街。
古本屋さんとか喫茶店も多いけど、カレー屋さんも多くて。
ボンディとかガヴィアルとか、いいお店がいっぱいあります。
神田カレーグランプリ
そんな中、神田カレーグランプリなるイベントが開催されてました。
100時間カレー
100時間カレーをいただきます。
量は少ないですが、300円で食べられるのは嬉しいですね。
カリガリ
カリガリってお店の豚春カレーのハーフサイズを。
どっちも美味しいんだけど、人が多くて。
ゆっくりくつろげないですね。
しゃーないから早々に退散して、近くで見つけたグリル千代田って洋食屋さんへ。
ちょっとボロくて入りにくいです。
店内①
ちょっと汚いお店は、夫婦で経営されてます。
カウンター6席だけの小さなお店。
テレビでサスペンスドラマやってました。
味噌汁
カップでスープが出てきました。
コンソメかと思ったらワカメの味噌汁でした。
エビフライカレー
エビフライカレー580円をいただきます。
ここでもまさかのカレー。
エビフライはお情け程度でしたが、カレーは美味しかったですよ。
まろやかなジャパニーズカレーですね。
店内②
かなり年季の入った電話。
内線機っぽいですね。
そんなもの使う必要無さそうな狭さですが。
実際使われてなさそうですね。
それよりも気になったのが、冷蔵庫に貼られた、たくさんの水のトラブル処理のマグネット広告。
良く見ると全部違う業者。
そんなに水回りに困ってるんですかね。
確かについ貼っときたくなりますがね。
色んな味のあるお店でしたな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タコ『踊るリッツの夜』
コテコテの一発屋。
オランダ人アーティスト。
1929年の映画の主題歌をエレクトロポップにカバーした曲。
顔も雰囲気も完全にコメディアンなんだよなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
航空機展示①
2016年11月3日、入間基地航空祭へ。
9月の横田基地日米友好祭に続き、戦闘機見たさに。
11時頃、西武池袋線の稲荷山公園駅に到着。
臨時改札が出来てた。
なんせ来場客が20万人だって話だからね。
売店
まずは腹ごしらえを。
カルビ焼き
カルビの串焼きを。
うん、フツー。
カツサンド
カツサンドも極普通のお味。
航空機展示②
着陸後のC-1機。
航空機展示③
航空機展示④
航空機展示⑤
てんとう虫っぽい。
航空機展示⑥
航空機展示⑦
航空機展示⑧
航空機展示⑨
T-4機。
航空機展示⑩
やっぱ人気はブルーインパルス。
航空機展示⑪
いやあ、カッチョいい。
飛行ショー①
午後からブルーインパルスの飛行ショー。
天気がいいわあ。
飛行ショー②
ナカナカ写真撮るの難しくて。
あっちこっちから凄いスピードで飛んでくるからカメラで捉えらんないよ。
飛行ショー③
もうちょっとでいいショット撮れたのに。
飛行ショー④
ハートを射抜くパフォーマンス。
場内アナウンスで色々説明してくれるのがありがたいね。
『ブルーインパルスは常に編隊を崩しません。ヘンタイ精神を忘れません!』ってとこで笑っちゃってゴメンなさい。
飛行動画①
カッケぇ~。
飛行動画②
すっげぇ~。
飛行動画③
素っ敵~。
いやぁ、楽しかったわあ。
入間ジョンソンタウン①
話題の入間ジョンソンタウンへ。
ここはアメリカ~ンな空気いっぱいのエリア。
洒落た雑貨屋さんとか飲食店がある。
入間ジョンソンタウン②
アメリカの郊外って雰囲気なのかね。
入間ジョンソンタウン③
洒落た車もいっぱい停まってる。
お店だけじゃなくて、普通に住んでる人もいっぱい。
でも入間基地って米軍は関係無いのに、なんでこんなエリアが出来たんだろ?
楽しい休日だったわあ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
グリル・ビクトリヤ①
ずっと気になってたグリル・ビクトリヤってお店。
鶯谷駅から数分のところ、周囲にはお寺がいくつかある場所にポツンとあります。
グリル・ビクトリヤ②
ビクトリヤの“ヤ”も気になりますが、“純洋食”ってのに魅かれます。
グリル・ビクトリヤ③
渋い外観ですな。
店内
カウンター4席と4人がけテーブル3卓、6人がけテーブル1卓。
BGMはジャズ。
ご家族でやられてるんですかね。
紙ナプキン
名入りの紙ナプキンが素敵です。
ハンバーグ①
手ごねハンバーグセット1500円を。
手ごね・・・?
手ごねじゃないハンバーグって何でしょ?
機械でこねることってありますかね??
ま、スーパーなんかで売ってるものは機械ごねのもありそうですが。
ま、細かいこと気にするのは止めましょう。
そういや、厨房の奥から、ペタペタとハンバーグをこねてる音が聞こえました。
ハンバーグ②
塩気のあるポテサラ、キャベツ、そして目玉焼きが付いてます。
ハンバーグ③
メッチャ柔らかいです。
タマネギがシャキシャキしてて、いいアクセントになってますよ。
コクがあって優しいデミグラスソースもたまりません。
うん、メッチャ美味しいです。
なんか品がありますねえ。
アイスコーヒー
食べ終わりの、ちょうどいいタイミングでアイスコーヒー登場。
こういうタイミングって、お店の良し悪しが出ますね。
たまーに食前にコーヒーを出すお店がありますが、せめていつ出して欲しいか訊いてくれよと思います。
効率的なんでしょうけど。
こないだ行ったお店では、閉店間際に行ったオイラも悪いんですが、口いっぱいに頬張った時に、『ラストオーダーになりますがいかがですか?』って。
急いで飲み込んで、『だ、だ、、大丈夫ですぅ~』って。
そのひと口、台無しですよ。
その一瞬、ちょっと待ってよと。
せっかく美味しいのに。
さらに最後のひと口をモグモグ楽しんでる時に、『お済みのお皿お下げしま~す』って。
もう、早く帰れってか。
こういう細かい所作って重要ですよ。
ファストフードのお店に、そーゆーのを求めはしませんが、ちょっと気を遣って欲しいもんですな。
美味しいだけではなくて、気持ちよく帰らせて欲しいなーって。
オーナーとか店長の、お金が全て!・・・みたいな考え方が見えちゃう気がして興醒めします。
飲食店に限らず、いや、お店に限らず、人の気持ちを考えて行動するってのは大事なことですよね。
えっと、何の話だか分かんなくなっちゃいました。
オイラ、何をムキになって主張してるんでしょ?
あ、そうそう、グリル・ビクトリヤさん、素敵なお店でした~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アンダーグラウンドラーメン
さいたま新都心のコクーンで、映画を観る前のランチ。
綺麗な店内。
ラーメン(濃厚)780円をいただきます。
あっさりもあるみたいですよ。
本来つけ麺推しっぽいのですが、ちょっと寒かったので。
ラーメン(濃厚)①
ドロッドロのスープは魚介豚骨系。
激しく濃厚です。
ネギとワケギ、メンマ、ナルト、海苔が入ってます。
チャーシューは柔らかデカいですよ。
ラーメン(濃厚)②
麺は細いストレート麺。
うん、美味しいです。
でも最近こーゆードロドロ魚介濃厚系って多い気がしますね。
アンダーグラウンド ラーメン 頑者 コクーンシティ店
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-267-2 コクーン新都心 館 2F
048-601-1093
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホール&オーツ『マンイーター』
やっぱいいわあ。
ちょいちょい日本に来てくれるのも嬉しいね。
紹介する曲の選曲が難しいよ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント