桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 2 『元町・函館山編』
金森赤レンガ倉庫
函館駅から路面電車でベイエリアへ。
明治終わり頃に造られた金森赤レンガ倉庫、今はリノベーションされてショッピングセンターに。
人がいっぱいだけど、意外とつまんなかったりして。
八幡坂
函館を代表する風景・・・といわれる八幡坂は元町エリアの撮影スポット。
撮影が下手ってのもあるけど、なんかイマイチ。
しかも人が多いし、あくまで道路なんでムムム感たっぷり。
観光マナーが問われる撮影スポット。
函館ハリストス正教会①
八幡坂のさらに上の方には、レトロな教会や洋館がいっぱい。
横浜とか長崎みたいに、江戸時代に開港された街ならではの洒落た景色。
函館ハリストス正教会はその代表格。
函館ハリストス正教会②
レトロ洒落てる。
カトリック元町教会
カトリック元町教会もレトロ。
この電線、なんとかならんものかね。
旧函館区公会堂
旧函館区公会堂は改築中。
これ見たかったのに。
旧北海道庁函館支庁庁舎
元町公園内にある旧北海道庁函館支庁庁舎。
函館公園観覧車
しばらく歩いてるうちに函館公園へ迷い込むと、そこは昭和なワンダーランド。
日本最古のかんらんしゃって書いてあるけどホントかしら??
屋台
お祭りかと思うくらい、たくさんの屋台が出てる。
気になったのは看板に書かれた電気ラムネ。
要は、お祭りにありがちなどぶづけじゃなくて、ちゃんと電気冷蔵だよ・・・と。
それ、アピールポイントになるんかいな?
函館山より①
なにはともあれ、オイラと煙は高いとこが大好き。
函館山ロープウェイに乗らないわけもなく。
函館といえばこれって景色だね。
ちょっと天気悪いなあ。
そしてメッチャ寒い。
ホントは夜景が見たかったんだけど、ベストタイムは19時以降。
その時間は大混雑だって噂を聞いたんで、16時に行ってノンビリしてようかと思ったら、ドンドン天気が悪くなり。
函館山より②
17時半でこの状況に。
前の写真とほぼ同じ角度。
なんも見えない。
寒いし、待ちくたびれたんで夜景は諦めて。
下りのロープウェイに乗ったら、途中から霧が晴れてそれなりな景色が見られた。
山頂は霧の上だからしゃーない。
多分、19時頃にロープウェイに乗れば夜景見られるんだろうね。
ま、いいや。
いつかまた来いってことだね。
坂からの夜景
再びベイエリアに向かう坂道からパシャリ。
なんか夜景が綺麗そう・・・な雰囲気はあるかな。
ラッキーピエロ&ハセガワストア
さ、函館のB級グルメを楽しもうじゃないの。
昼間は大行列だったラッキーピエロ、通称ラッピも、この時間なら数名並んでるだけ。
店内
店内はもちろん満席。
若い人達に混じって中年親父がお邪魔して。
ちなみにこのバッグ、お気に入り。
今は無きパンナム航空のバッグ。
こないだ母親に見せたら懐かしがってた。
でも、これは本物じゃなくてレプリカ。
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
2002年公開の、スティーブン・スピルバーグ監督、レオナルド・ディカプリオ&トム・ハンクス共演のキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンって映画の試写会かなんかで貰ったやつ。
逆に貴重だったりして。
チャイニーズチキンバーガー
普通にハンバーガーを食べたいところだけど、ダントツ人気だっていうチャイニーズチキンバーガーのセットをいただきましょ。
甘辛くて美味しいね。
ポテト
マグカップに入ったポテト、その名もラキポテ。
チーズとミートソースに浸かってて。
ンマいけど高カロリー。
やきとり弁当
ラッピの隣にあるハセガワストア、通称ハセストの名物はやきとり弁当。
お店の壁にもデカいのが飾られてるね。
注文表を書いて厨房に渡して待つっていうシステム。
まさかの40分待ち。
今更キャンセルするのもアレなんで嫌々ながら待つことに。
それにしても函館観光地、どこ行っても待ち時間が長くて。
五稜郭タワー、函館山ロープウェイ、ラッピ、ハセガワストアだけで合計2時間位待ったよ。
それだけで疲れちゃう。
どうでもいいけど、ハセストはセイコーマートの傘下らしく、セコマオリジナル商品も売られてる。
やきとり弁当
やきとり弁当、後でゆっくりと堪能。
やきとりと言いつつ、実際は豚肉。
道南エリアでは、やきとり=豚肉なんだそうで。
鶏肉より豚肉の方が安かったから広まったとか色んな説があるみたい。
ま、味は超フツー。
さ、函館駅へ戻ろう。
| 固定リンク
「グルMen'sグルメ」カテゴリの記事
- 2021年になったんだもの(2021.01.16)
- 昭和臭ただよう地味~なジンギスカン!札幌すすきの『ひつじや』(2020.12.05)
- 超真っ黒な不思議ラーメン!札幌すすきの『いそのかづお』(2020.12.12)
- フラっと見つけただけなのに美味しい札幌のレベルの高いラーメン!札幌大通『乃が実』(2020.10.22)
「旅人、ジャパンをゆく」カテゴリの記事
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 3『地域密着B級グルメ編』(2020.11.21)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 2『いかにも北海道らしい十勝の雄大な風景編』(2020.11.14)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 2『登別温泉編』(2020.09.12)
- 札幌から一泊弾丸旅で十勝・帯広に行ったった! 1『帯広ディナー編』(2020.11.07)
- 札幌からまたもや日帰りドライブ旅をしてみた! 1『洞爺湖&有珠山編』(2020.08.29)
「カレー・スパゲッティ・ハンバーグ・オムライス」カテゴリの記事
- 札幌はやっぱりスープカレーが美味しいのだ!札幌すすきの『スアゲ プラス 本店』(2020.06.13)
- 半世紀生きてきた男のご褒美飯を紹介しよう(2020.03.31)
「昭和臭ぷんぷん」カテゴリの記事
- 札幌でも昭和な町中華を!札幌北25条『ラーメン大将』(2019.11.30)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 4 『旭川 帰りのグルメ編』(2019.08.31)
- 夏の北海道の美しい風景を堪能するミーハー旅! 2 『美瑛 時間つぶし編』(2019.08.10)
- 桜舞う函館へ弾丸深夜バス旅! 3 『その他グルメ編』(2019.05.11)
コメント
函館山、懐かしいです♪
随分前になりますが、ツアーで北海道行った時
この函館山の夜景が組み込まれていました。
やはり混むと言う事で、ホテルで夕食を食べてから行きましたが、なんと我々も霧で真っ白(;;)
楽しみにしていたのに凄く残念でした。
山の上だけにどの位の確立でクリアに観れるんでしょうね。
でもjunさんは定期的に北海道行かれるならまたチャンスはありますね♪
今は無きパンナムのバッグも希少で素敵♪
投稿: sharon | 2019年5月19日 (日) 19時58分
sharonさん、調べてみたら、ちゃんと見られるのは半分くらいだそうで。
でも5月は比較的見られることが多いとか。
まったくツキがありませんでした。
まあ自然相手なんでしゃーないですね。
いつか見られたらいいなー。
パンナムバッグ、景品とはいえお気に入りです~♪
投稿: junistoosexy | 2019年5月20日 (月) 17時06分